充実と怠惰のあいだ

充実と怠惰のあいだ

怠惰と戦いながら充実を目指すが、やっぱり怠惰つええ。。。

イライラ対処法 「こんな人もいる」と考える

人が自分に何かをしたり言ったりしてイライラした時、「こんな人もいる」と心の中で言ってみてください。
 たとえば、人から頭にくる一言を浴びせられた時、「どうして自分がこんなことを言われなければいけないんだ」「信じられない」「なんだこの人は」「許せない」のような思いがあると、怒りや悲しみが強くなり、自分をコントロールするのが難しくなってしまいます。

 そんな時、「こんな人もいる」と考える(心の中で言う)ことが、自分を取り戻す第一歩になります。
 ふだんは悪い人ではない場合には、「(この人にも)こういうことはある」と考えればいいでしょう。
 「なんだこの人は」と思うのと「こんな人もいる」「こういうこともある」と思うのでは、感じ方がずいぶん違います。そういう人に対してどう接したらいいかも考えやすくなるでしょう。

 世の中にはいろんな人がいます。無神経な人、マナーが悪い人、口が悪い人、思いやりのない人、意地悪な人、・・・。
 「世の中にはイヤな人もいる」というのは事実なのです。

 「許せない」という気もちはよくわかります。許す必要はありません。でも、「こういう人もいる」という事実・現実にさからってもしかたがありません。それを受け入れることは自分(の心の平穏)のためです。

 イライラした相手が一時的な関わりの人や通りすがりの人だとしたら、そんなどうでもいい人のためにイライラするのはもったいないのではないでしょうか。
 「世の中にはこんな人もいる」と考えて軽く済ましたほうがいいでしょう。

 自分が生活する中で必然的に接しなければならない相手の場合には、「この人はこういう人」ということをわかった上で、それなりにつきあえばいいでしょう。
 歳とか立場とかは関係ありません。むしろ目上の人の場合に、やっかいなことが多いような気がします。

 性格の悪い人もいるし、自分とは合わない人もいます。そういう人に対して「こうあるべきだ」というような思いがあるから、イライラしてしまうのではないでしょうか。自分がその人を変えることは極めて困難です。
 人が変わることを期待するよりも、その人に対する自分の考え方を変えたほうがいいのではないでしょうか。
 「こんな人もいる」と考えてしまったほうが容易だし、ラクだと思うのです。

 「こんな人もいる」という考え方を一度身につければ、多くの相手に使えてイライラしないために役立ちます。「世の中にはイヤな人もいっぱいいる」のですから。(いい人はもっといっぱいいることもお忘れなく)

ハッピーを振り返ること

「幸せだなぁ」と思うことが習慣になれば
   幸せになれるでしょう。

  いいことがあった時、何かを手にいれた時などには、
   「いいなぁ」「よかった」「うれしい」などと
   素直に思えると、それなりに幸せな気もちになれるでしょう。

  続けて、「幸せだなぁ」と思えると、
   幸福感がより確かに感じられます。

  「ありがたいなぁ」「○○のおかげ」などと
   感謝することでも、幸福感が高まります。

   また、自分がもっている幸せを知り、
    その幸せについて考えて
    「ありがたいなぁ」「幸せだなぁ」などと思えるようになれば、
    日々幸せを感じられるようになれるでしょう。

   「幸せだなぁ」と思うことが習慣になれば、
    幸せを感じて生活できるようになり、
    「自分は幸せ」と思えるようになれるでしょう。

幸せを感じられるようになるために

「幸せになる」ということは、「幸せを感じて暮らせるようになる」ことだ と思います。

 

 幸せそうに見える人でも、本人が幸せを感じることがなく、「自分は幸せ だ」と思っていなければ、その人は幸せではありません。

 

 幸せを感じられない人は、幸せにはなれないのではないでしょうか。

 

 また、一時的にではなく、日常的に幸せを感じられるようになることが重要です。

 

 

この実践講座の手始めとして、「幸せを感じる練習」を試していただけたら、と思います。
 一日の中で、10分でも20分でもいいですから、意識して幸せを感じる時間をもつようにしてください。
 おすすめするのは、歩きながら幸せを感じる練習です。散歩をしながらがいいのですが、通勤・通学の途中でも、買い物に行く途中でもかまいません。


 特に決まりはありません。自分なりに少しでも幸せを感じられるように工夫してみていただけたら、と思います。

 自分なりの工夫をしてみるのがとても重要なことなのです。

「小さな幸せ」を大切にすることと、素直に幸せを感じ、それをうまく言葉にすることです。

 幸せを感じる練習を試してみて、うまくできなくても落ち込まないでください。はじめはうまくできなくても当たり前です。

 


 試してみて、少しでも幸せを感じられたら、

 

喜んでください。

 

 

 

これも、とても大事なことです。(やれば簡単にできる人もけっこう多いと思います)

 

ゆったりまったり生きていく

「ゆっくり」「ゆったり」。そこに、「ゆとり」や「余裕」が生まれ、「愉しむ」ことができるようになる。

 

 


 だから、「スローライフ」は「(もう少し)ゆっくり、愉しんで生きよう」ということで、幸せに暮らせるようになる考え方、なのでしょう。(簡単に言えば)

 

 「スロー」には、もう一つ「いいことをしよう」という考え方があるようです。

 

 自分にいいことをしよう。身体にいいこと、心にいいこと、など。

 地域にいいことをしよう。地域振興、など。

 社会にいいことをしよう。NPOなどの様々な活動(ボランティアなど)。

 文化にいいことをしよう。芸術振興、伝統を守る、など。

 地球にいいことをしよう。自然を守る、環境問題、エネルギー問題、など。

 

 

 

 いいことをする、誰かの役に立つ、何か(人や社会など)に貢献するというようなことは、自分にとってもいいことだし、そういう活動の中でやりがいや生きがいなどの幸せを感じられることも多いのではないでしょうか。

 

 

 いずれにしても、「スロー」な考えを採り入れた生活をしていく中で、自分が幸せに暮らせることが大事なのだと思います。
 「スロー」の最終的な目的は「幸せ」と言ってもいいのではないでしょうか。

 

まずは自分を好きになる

好きな自分も嫌いな自分も全部ひっくるめて自分なんだよ

 

 

まずは自分を好きになることからだよ

 

 

 

世界中であなたと同じ人間はいないんだよ

 

 

どんな事にも理由がある

 

 

 

良いことも悪いことも…

 

 

今は分からなくてももっとこの先色んな経験したら分かる日が来るから

 

 

世界に一人しかいないあなたを大切にしてください

思考の三原則 

◆思考の三原則 


私は物事を、特に難しい問題を考えるときには、いつも三つの原則に依る様に努めている。/第一は、目先に捉われないで、出来るだけ長い目で見ること、第二は物事の一面に捉われないで、出来るだけ多面的に、出来得れば全面的に見ること、第三に何事によらず枝葉末節に捉われず、根本的に考える ということである。 

---- 

目先だけで見たり、一面的に考えたり、枝葉末節からだけで見るのと、長期的、多面的、根本的に考えるというのとでは大変な違いがある。物事によっては、その結論が全く正反対ということになることが少なくない。/我々は難しい問題にぶつかる度に此の心掛を忘れてはならぬ。 

(いずれも 『安岡正篤 一日一言』致知出版社 111頁)

夢や目標を見つける方法

「夢がない」
「なにをやればいいかわからない」
「やりたいことってなんだろう」
「やりたいことがない私はどうすれば、、、」

という人も多いのではないでしょうか。


そんな若者が増えているそうです。



物には満ち足りている、
なんでも自由に選べる時代、

だからこそ、より悩んでしまうのですね。


ここでは、

<夢を探す上での基準、方針>



<夢を探すための方法>


をご紹介します。


まず、<夢を探す上での基準、方針>です。

■「好き」を重視する

「好き」という感情を重視してみてはどうでしょうか。
頭で考えるよりも、感覚で選んだほうが、やりたい気持ちに忠実ではないでしょうか。

自分の好きなものに、「関わること」をやりたいことにすればいいのです。
自分の好きなものを大切にして、関わる回数と時間を増やしていけばいいのです。
好きなものなら、はじめから、楽しむことが出来るでしょう。
また、「好きなことを出来ている」と自覚するのは、幸せなことでもあります。

具体的には
・どんな物・事が好きなのか? 家・車・雑貨・つくる事・売る事・買う事
・仕事としてか、趣味としてか
・自分ひとりでやるか、誰かと一緒にやるか、誰かの助手的なことか

「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、「上手になればなるほど好きになる」ということもあると思います。
また、上手になればそれだけ楽しめるようにもなります。
上手になれば、その先にさらに大きなやりたいことが出てくるかもしれません。
逆の考え方をすれば、自分の「得意なこと」は自分の好きなことではないでしょうか。




そして、
<夢を見つけるための方法>です。
主に2つの行動が必要です。

①サンプルを増やす
夢が見つからない理由は、夢のサンプルが少ないからです。

たとえば、
寿司を見たことがない人が、
いきなり「いくらとエンガワが食べたい!」なんで思わないです。
なぜなら、いくらとエンガワの存在を知らないから。
(私はいくらとエンガワが好きです。めっちゃうまいです。)


寿司と同じように、夢も同じです。
世の中にはたくさんの”仕事”や”状況”が存在します。
あなたにとってめっちゃかっこいい、めっちゃ楽しそう、めっちゃ面白そう、めっちゃやりがいありそうな世界がこの世にたくさんあります。

今はインターネットがあり、ネットや動画で様々な世界を見れます。
いろんな世界を見てください。

夢の仕事であれば
・消防士
プログラマ
・社長
・投資家
・漁師
・弁護士
などなど

夢の状況であれば
・神秘的な自然環境の映像
・タイの屋台村
・ラスベガス
・ドイツのビール祭り
などなど

このように
夢の候補を5個、ピックアップして見てください。

きっとこの世界のどこかにあなたの夢は存在しますから。


②やってみる(体験してみる)
①でピックアップした夢候補を実際に体験してみることで夢が明確になります。

逆に、体験してみない限り自分にとって合うか合わないかはわかりません。

なので、とりあえずやってみましょう。

”仕事”ならとりあえず働いてみましょう。

”状況”ならとりあえず現地に行ってみましょう。

やってみて合わなければやめればいいだけです。また次の夢を体験しに行きましょう。

やってみて、「これだ!!!」となった場合、それがあなたの夢です。



「これだ!!!」が来る日まで、夢を探し続けてみてください。


夢を探すことに1年、3年、いや10年かけても決して損ではありません。

夢を見つけたあとの 人生の充実 を考えれば全く損ではありません。

めちゃくちゃお得です。

ぜひ夢の候補を体験してみてください。


まとめると、
<夢や目標を見つける方法>は

■「好き」を重視し
①サンプルを増やし
②やってみる(体験してみる)

です。

以上、長文読んでいただきありがとうございました。